ほとんどが柴田です。
メロン記念日のコンサートに行ってきました。
会場は大阪厚生年金会館。自身の参戦する年内のホールコンサートはこれが最終になります。
座席はH列のカミテ側。自席に行ってみると、連番相手と逆側の隣席にも偶然知り合いの方がいて4連番みたいな感じになりました(^^;。
開演は19:00というハロ系としてはちょっと遅めの設定。まぁメロンメンバーが全員が20歳以上でお子様メンバーもいないのでこれでもOKなのでしょう。
しかし、開演時間はそれより更に押してしまい、結局コンサが始まったのは19:20ごろでした。
1.さぁ!恋人になろう
2.夏の夜はデインジャー!
最初から盛り上がります(^O^)。うちの連番相手の隣席が空席だったため、スペースも充分ありフリマネ全開でした。
3.甘いあなたの味
4.告白記念日
5.電話待っています
懐かしいナンバーを・・・との紹介の後、デビュー曲から順に3連発! このあたりって、昔「娘。コン」に帯同していた頃に歌われていた曲ですね。懐かしいなぁ・・・。
「電話待っています」ではついマワリをやってしまいましたが、楽しい楽しい。
6.香水
7.シャンパンの恋
しっとりしたナンバーを・・・との紹介の後、この2曲が。「香水」はよく歌われる曲ですけど、「シャンパン」は結構珍しいですね。
8.MI DA RA 摩天楼
9.チャンス of LOVE
10.肉体は正直なEROS
オトナのナンバーを・・との紹介の後、斉藤さんが好きそうなセクシー系の曲3曲です。今こういう曲はハローの中でもメロンの独壇場ですね。
HPPで何度も観ましたが、やっぱ「EROS」はよいですわー(^O^)。
で、この後、斉藤→柴田→大谷→村田の順でステージに登場するのですが、ここでてっきり恒例のソロ曲のコーナーがあるのかと思いきや、なんとソロMC!。1人充分な持ち時間が与えられていたため、結構な時間しゃべってました。
MCの内容は面白かったんですけど、コンサの途中のMCがこんだけ長いのはハロ系としては異例ですね。
ちなみに柴田のMCの内容はメロン記念日のユニット名の由来についてでした。
で、その由来の1つに「メンバーがメロンっぽい」というのがあるそうで、つんくからそれを聞いたときに「私たちのどこがメロンっぽいんだろ?」とずっと思い続けていたそうで、昨日それをつんくにメール送って聞いてみたそうです。
しかし、つんくからの返信はなく。「ホントはこの場でその答えを発表できると思っていたのに・・・(´・ω・`)」。・・・との事(^^;
おい!つんく!若い子ばっかり相手にしてへんで、ちゃんとあゆみも相手してあげろよ!
さて、まったりした長いMCの終了後、メロンの4人がステージに登場。
「ここから6曲連続で行くからねー!」と恐怖の宣告。
・・・ろ、6連続ですか?体力持つんか?あ、6連続ってもメドレーみたいなもんでフルコーラスで6曲だから大丈夫だよね?
と、思いきや・・・
11.ガールズパワー・愛するパワー
12.遠慮はなしよ!
13.涙の太陽
14.かわいい彼
15.さあ、早速 盛り上げて 行こか~!!
16.This is 運命
と、フルコーラスで6連続でした(>_<)。
メンバーも汗だくで、曲中に水分補給をしながらの熱唱。
ヲタもヘトヘトでした。
さて、ここまでで本編終了。メロンのシングル曲のほとんど全てが歌われ、残るは「赤フリ」だけかと思ってたら、アンコール後にはあの懐かしい赤いフリージアの衣装でメンバーが登場。
EN1.赤いフリージア
やっぱし赤フリはいい!
EN2.ほとんどがあなたです。
唯一の立ちマイク曲でした。
EN3.ENDLESS YOUTH
最後の曲は「ENDLESS YOUTH」でした。うちはメロンの全楽曲の中でこの曲がダントツで1番好き。
歌い終わった後、手をつないで挨拶するメンバーに会場からメロンコール。4人は涙涙でした・゚・(つД`)・゚・。 。
最近のハロ系コンでは恒例になっている「自分たち以外のハロ系の曲を歌う」事を一切排除し、各メンバーのソロコーナーもカット、ビデオ映像の上映も無し・・・・と最近のハロ系コンサの定型をあえてはずして、選曲も過去のシングルを全網羅。最後の「ENDLESS YOUTH」の圧倒的な存在感。と、これが仮に「解散コンサート」であっても全く違和感ないような内容でした。
なんとなく、メロン解散か!?と猜疑心を煽るような内容でしたがw。
解散ではなく、来年以降の『新しいメロン』の出発を見据えた【原点回帰】のコンサートであったと思いたいです。
ともあれ、素晴らしいコンサートでした。今年の最後をこんな素晴らしいコンサートで締めくくれてよかった。
やっぱしメロンは素晴らしい。メロン最高!柴田最高!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント